🐋

【3泊4日@伊豆諸島・八丈島】離島でクジラ観察

 

3泊4日@八丈島 フェリーで行く離島でクジラと出会い生態系を学ぶ4日間 3/31(月)~4/3(木)

 
 
 
 
募集締切
 
 
📱
CAMPSHIP ACADEMYのプログラムとは?🏕 子どもの”やりたい”と親の”体験させたい”自然体験プログラムをコンセプトに、親元を離れて子どもたちと引率のリーダーたちが共同生活をしながら、季節らしい自然体験を通じて自立心を育むプログラムです。

フェリーで行く離島プログラムの4つの特徴

1️⃣

夜行便のフェリーで船内宿泊体験

夜に竹芝港を出発し夜行便で伊豆諸島に浮かぶ八丈島を目指します。ゆったり船に揺られながら過ごす初日の夜、初めての仲間と出会う緊張をほぐしながら非日常体験を楽しみましょう!
 
2️⃣
 

開放的な海辺での生活を満喫

宿泊する『そこど荘』さんは八丈島で最も有名な海水浴場から歩いて5分の好立地。朝の散歩や自由時間での浜遊びなど、開放的な海辺での活動を満喫しましょう!
 
1️⃣

クジラの海上観察に挑戦

漁船を貸し切り海に出てクジラを探します。天候などによってクジラに出会えるか否かは運次第ですが、前後でクジラの生態系を学び、心に残る意味のある体験にしましょう!
3️⃣

地元植物公園でのWide Game

広大な土地の植物公園はまるで迷路のよう!島ならではの動植物について学ぶ時間に加え、植物園全体を使った特別な遊びも企画しようと思います!
 
📱
👉キャンプシップアカデミーの離島フェリープログラムの特徴👈
  • 初日は夜出発のフェリーで船内宿泊体験
  • 朝は海辺まで散歩し島を五感で感じる
  • 漁船で海に出て本格的なクジラ観察に挑戦
  • クジラの生態系を学ぶオリジナルワークショップ
  • 夜はみんなでBBQ
  • 島歩き冒険ウォーク
  • 広大な植物公園でのWide Game(集団遊び)

プログラム概要

期間2025年3月31日(月)~4月3日(木)
目的地八丈島
移動往路:夜行フェリー(東海汽船) 復路:飛行機(ANA)
集合解散集合:東京・竹芝客船ターミナル 解散:羽田空港第2ターミナル
集合解散時間(予定)集合: 21:00~21:30 解散: 19:00
宿泊そこど荘
対象小1〜中3 *前後年齢相談可
定員25名 *増枠の可能性あり
引率運営責任者: 1名 リーダー: 子ども7名前後につき1名
代金小学生以下: 79,800円(税込: 87,780円) 中学生: 88,900円(税込: 97,790円)
代金に含まれるもの宿泊費、移動費、食事(2日目朝食〜4日目昼食まで計8食、旅行保険、体験費
応募締切2025年3月13日(木) ⇒ 3月24日(月)まで延長
 
 
募集締切
 
 

スケジュール

*プログラム内容とスケジュールは天候などにより変更になる可能性があります
 

1日目

←をタップして開く
21:00東京・竹芝客船ターミナル集合
21:30チェックイン
22:30乗船・出発・船内で宿泊
 

2日目

←をタップして開く
7:00船内で朝食
8:55八丈島フェリーターミナル着
9:30ホテルチェックイン
10:00島内探索
12:00昼食
13:00くじら海上観察#1 / 生態系ワークショップ *船の定員の関係上分かれて乗船します
16:00自由時間/島内冒険
17:00Welcome BBQ *悪天候の場合中止となります
20:00夜の砂浜散歩
21:00就寝
 

3日目

←をタップして開く
7:00起床
7:30朝食
8:00朝の自由時間
9:00くじら海上観察#2 / 生態系ワークショップ *船の定員の関係上分かれて乗船します
12:00昼食
13:00くじら海上観察#3 / 生態系ワークショップ *船の定員の関係上分かれて乗船します
16:00自由時間/島内冒険
18:00夕食
19:30お楽しみ会
21:00就寝
 

4日目

←をタップして開く
7:00起床
7:30朝食
8:00朝の自由時間
9:00植物園にてWide Game
12:00昼食
13:00帰り支度
13:00午後の活動
15:30空港へ移動
16:30Goodbye Circle(終わりの会)
17:25ANA 1896 八丈島発
18:25羽田着
19:00解散
 
 
 
募集締切
 
 
 

八丈島ってどんなところ?

  • 東京から南に約287kmに位置する離島、八丈島。山手線の内側ほどの面積の島で車で1周約1時間半で周れます。
  • 交通機関は竹芝から船で10時間、年の平均気温は17.8℃。東京よりも冬が暖かいのはもちろんのこと、夏は涼しく年間の気温差が緩やかで過ごしやすい気候になっています。豊かな降雨と光のおかげで虹がよく出るこの島は「虹の島」とも呼ばれています。
  • 手つかずの自然が溢れる八丈島は南の島の植物が生い茂り、クジラやウミガメに出会える青く透き通った海、水平線に沈む夕陽など心うつ景色が溢れています。
 
 
 

ホテルHP

←をタップして開く
 

引率するリーダーについて

💡
キャンプシップアカデミーのプログラムは、リーダーがプログラムに一緒に参加し子どもたちの生活やアクティビティ参加をサポートしていきます。
高校生から社会人まで幅広い年齢層がリーダーとしてキャンプシップアカデミーを支えてくれています。お子様の命を預かる重要な役割であるため、リーダーになる上での選考プロセスを実施し、安全・健康管理研修の受講及び受講後の研修完了試験合格者のみで構成されています。
リーダーは、子どもたちをサポートすることだけに終始するのではなく、リーダー自身も子どもと同じ目線で楽しみつつ時間を過ごすことで、子どもたちと一緒に世界で一つのプログラムを創りあげていくことを目指しています。様々なお兄さん・お姉さん・大人と出会い、多様な考えに触れることは子どもにとって大切な成長機会であり、リーダーはプログラムの裏方ではなく、プログラムを創る上で欠かせない、主役の一員と考えています。
 
 

Q&A

Q 食事のアレルギー対応はしてもらえますか?
A はい、お申し込み時にアレルギーの有無を確認させていただき、その後個別に対応をご相談させていただきます。基本は宿泊先の宿にて対応をお願いする形になりますが、場合によってはアレルギー対応食をご持参いただく可能性もございます。
 
Q 友人・兄弟で参加する場合、班や部屋割りの希望を伝えることは可能ですか?
A はい、ご希望がある場合はお聞きした上で、できる限りご要望に添えるよう考慮させていただきます。ただし、班構成の事情でご希望に添えない場合もございますので、都度ご相談とさせてください。
 
Q 悪天候などにより海上でのクジラ観察ができない可能性はありますか?
A 海の状況によって船が出航できない場合、会場でのクジラ観察ができない場合があります。代替プランとして、陸上からの観察を用意する予定です。
 
Q クジラを見ることができない可能性はありますか?
A クジラ観察シーズンではあるものの、場合によってはクジラに出会えない可能性があります。現地のプロとも連携し、可能な限り観察できるようスポット選定などは工夫する予定です。
 
Q 学年はどの時点のものが適用されますか?
A 出発日(3/31時点)の学年が適用されます。
 
Q 2日目の船内朝食はどのようになりますか?
A 運営側で用意した軽食(パンなど)を船内で食べる想定です。
 
Q 持ち物やその他詳細事項についてはいつわかりますか?
A プログラム開始の約3週間前に詳細スケジュール等をまとめてご連絡します。その際に保護者向けオリエンテーション動画も配信します。ご質問や個別の面談等は随時公式LINEで受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
 
Q 遠隔地からの参加は可能ですか?
A 飛行機・新幹線などを利用し遠隔地からご参加される方で送迎サポートを希望される方は公式LINEよりご相談ください。
 
その他、よくあるご質問はこちらよりご覧いただけます。
 

各種ご案内