🐡
保護者向け説明資料 - 2025夏_7月沖縄・渡嘉敷島プログラム
💁ご説明内容
💁ご説明内容キャンプシップアカデミーについて🌱プログラム概要🚌集合場所について解散場所についてご連絡事項滞在地の気候・服装気候初日の服装スケジュール持ち物について🎒①子ども向けしおり②保護者むけ持ち物リスト安全健康管理について📍ご家庭へのお願い💡生活リズムを整える生活面での独り立ちを図る自分の持ち物を大切に扱う・管理する
キャンプシップアカデミーについて🌱
項目 | 内容 |
---|---|
プログラム概要 | 子どもの”やりたい”と親の”体験させたい”をかなえる子ども向け自然体験プログラム |
提供したい価値 | ①自立成長 ②共同生活による協調性 ③自己肯定感 ④好奇心・探求力の開花 |
HP URL | https://www.campshipacademy.com/ |
https://www.instagram.com/campship_academy/ |


プログラム概要🚌
プログラム | 沖縄 渡嘉敷島 ケラマブルーの海で遊び尽くす |
---|---|
期間 | 2025年7月21日(月)~7月25日(金) |
目的地 | 沖縄県・渡嘉敷島 |
移動 | 飛行機・貸切バス・高速船 |
集合 | 羽田空港第1ターミナル2F 時計台1番 08:30 |
解散 | 羽田空港第1ターミナルB2F 太陽の塔 18:45 |
宿泊 | 国立沖縄青少年交流の家 |
引率 | 運営責任者: 1名 リーダー: 6名 (6名前後に1名のリーダー) |
代金に含まれるもの | 宿泊費、交通費、食事代(1日目昼食〜5日目昼食まで計13食、各アクティビティ代、旅行保険) |
代金に含まれないもの | *お土産代 |
集合場所について
羽田空港第1ターミナル2F 時計台1番

解散場所について

ご連絡事項
タイミング | 項目 | 連絡事項 |
---|---|---|
約3週間前 | お子様宛の送付物 | 郵送物が7/1(火) 頃までにはお手元に届く予定です。未到着の場合や中身に不足等ございましたらご連絡ください。 【中身】・しおり・名札・保護者向けお手紙 |
前々日まで | 参加者サポート票の提出 (健康関連設問) | ご出発日前々日までにフォーム入力(3分程度)をお願いいたします。 https://forms.gle/pdzSa1GM5DQf3hMCA (公式LINEよりフォームをお送りします) |
解散時のお迎え | お迎えになる方をお子さまにお伝えください。変更がある場合、公式LINEにご連絡をお願いいたします(お子さまにお伝えいたします) | |
出発日 | 遅刻の場合 | 15分以上遅刻する場合は出発させて頂きます。遅刻の場合は以下緊急連絡先までお電話をお願いします |
緊急連絡先 | 細田 080-5713-1420 宿泊先:098-987-2306 | |
お小遣い | 最大3,000円までとなります。記名した封筒に入れ受付時にスタッフにお渡しください。 | |
携帯電話・ゲームの持ち込み | 持ち込み不可。 集合・解散場所までお子様一人で来る場合のみ、携帯電話は持参可 (期間中は事務局にてお預かり) | |
到着日 | 到着時の遅延 | 仮に遅延が発生する場合は、公式LINEよりご連絡させて頂きます |
帰宅後 | プログラム中の写真 | お写真をご購入いただくことができます。プログラム終了後、公式LINEより2週間以内を目処にご案内させていただきます。 |
その他 | プログラムの様子は適宜Instagramにてアップいたします。お子さまのお顔が載ることを避けたい場合は、可能な限り配慮いたしますので、ご連絡をお願いいたします。 |
滞在地の気候・服装
気候
- 常夏の気候ですので、常に30℃前後の気温になります。基本的には常に半袖・短パンで生活する予定です
初日の服装
- 半ズボン、半袖Tシャツ
- 機内の寒さ対策ように羽織るもの(ウィンドブレーカー等)
スケジュール
*プログラム内容とスケジュールは天候などにより変更になる可能性があります
(別途送付するしおりもご覧ください)

持ち物について🎒
- 別途送付”旅のしおり”をご参照下さい。しおり送付時に保護者向けの持ち物リストも同封致します。
- フルネームでの記載をお願いいたします。忘れ物は2週間保管しその後処分させて頂きます。
- 荷物の準備はお子様一人もしくは一緒に実施してください。
- 移動時の負担とならない様、可能な限り少ない荷物でお越しください。個数は一例であり、兼用するなど、お子様の年齢に合わせて数を減らして頂いて構いません。
①子ども向けしおり

②保護者むけ持ち物リスト
大きいリュック/バッグに入れるもの
アイテム | 個数 | 備考 |
---|---|---|
帽子 | 2 | 海での活動でも使うので、2つご持参お願いします。 |
下着 | 5 | |
靴下 | 5 | |
半ズボン | 2~3 | |
長ズボン | 1 | |
着替え(上) | 4-5 | |
パジャマ(上下) | 1 | 半袖・半ズボンでもOK |
水着 | 1-2 | |
ラッシュガード | 1 | 日差しが強いため長袖推奨。レギンスがあれば持参お願いします。 |
水中ゴーグル | 1 | |
バスタオル | 1-2 | |
ハンドタオル | 1-2 | 浴用タオル(体を洗い、拭けるもの) |
ビニール袋 | 2~3 | 汚れ物入れ及び入浴の際に持ち運ぶ袋。スーパーのもので大丈夫です |
シャンプー・ボディソープ | 1 | |
懐中電灯 | 1 | |
サンダル | 1 | |
マリンシューズ | 1 | |
レインコート | 1 | |
長袖の上着 | 1 | |
軍手 | 1 |
小さいリュックに入れるもの
アイテム | 数 | 備考 |
---|---|---|
移動時の中用おやつ | 必要数 | 最大700円。往復の飛行機で食べます |
水筒 | 1 | 水筒単体で持ち運びができる肩掛け付き推奨。 |
ハンカチ・ティッシュ | 必要数 | |
エチケット袋 | 3 | |
ビニール袋 | 1 | お菓子のゴミを入れます。 |
しおり | 1 | 同封したもの。持参お願いします |
名札 | 1 | 同封したもの。記名の上、持参お願いします |
おこづかい | 1 | 最大3,000円。封筒に記名・金額を記入し、集合時スタッフにお渡しください |
筆記用具 | 1 | |
常備薬 | - | 酔い止め×4、解熱剤×2、その他必要に応じて |
生理用品 | 必要数 | 必要な方のみ、必要枚数 |
日焼け止め | 1 | |
マスク | 1 | |
折畳がさ | 1 | |
保険証コピー | 1 | |
虫除けスプレー | 1 | |
歯磨きセット | 1 | |
虫刺されの薬 | 1 |
安全健康管理について📍
項目 | 内容 |
---|---|
基本的な考え方 | • お子さまの安全・健康管理等を当プログラムの最重要項目として取り扱う。 ・大切なお子さまをお預かりする上で、様々なリスクを想定した安全・健康管理に取り組む他、引率リーダーの安全・健康管理講習を実施する。 ・何か事故があった際には全て透明性高く開示することを基本ポリシーとする。 • 詳細は安全・健康管理ガイドラインご参照下さい。ご不明な点は何なりとお問い合わせください。 安全と健康に関するガイドライン |
体調不良・怪我の発生時 | • 体調不良が発生しない限り、健康状態に関するご連絡は致しません。 • 体調不良者が発生した場合、体調不良者の保護者様にご連絡致します。 •体調によっては、プログラム参加の見合わせ(休養)、又は、お迎えをお願いをする場合がございます(お迎えが困難な際は、療養を続ける事もございます)。 • けが/体調不良による病院診療が必要な場合、ご家族に相談後、病院にて診療します(費用は事務局にて立替え、解散時に現金(またはpaypay)にてお支払い) |
アレルゲン | •事前のアレルゲン把握し、食事の際にリーダーよりお声がけを実施致します。 •特別な対応が必要なお子さまに関しては、事前にご相談をお願いいたします。 |
新型コロナウィルス対応 | •第五類に移行したことを踏まえて、マスクについては原則不着用とします。 •着用を希望するお子さまの使用は問題ざいません。 |
海での活動について | 今回海での活動で使用する「とかしくビーチ」は、沖縄青少年交流の家が管理しており、以下の画像の通り活動エリアが明確に区切られております。 また、海での活動の前には施設からのオリエンテーションがあり、海・ビーチどちらの活動の際も全員ライフジャケットを着用します。監視体制は、常時2名体制(1名が陸、1名がジェットスキー)で子供の安全を見守ります。運営側からもPADIスノーケルガイド及び救命救急の資格保有者が同行します。 |
<海の活動エリア>

ご家庭へのお願い💡
CAMPSHIP ACADEMYは、会の開催中だけでなく、ご参加を決められたその時点から、お子様の成長機会が多くあるものと考えております。ぜひこの機会を活用し、お子さまと以下ご準備をお願いいたします。
生活リズムを整える
期間中は6時半起床、夜21時すぎには就寝します。普段、遅い時間に寝ているお子さまも多いかなと思いますが、できる範囲で、早め早起きの習慣をつけていただくよう、お願いいたします。
生活面での独り立ちを図る
プログラムによっては食事作り・お片付けなどの集団活動が存在する他、集団でお風呂に入ります。リーダーもサポートしますが、未就学児のご参加者は、あらかじめご家庭での練習をお願いします。
例)
- お風呂で体・頭を自分で洗う。
- タオルを洗う、絞る。
自分の持ち物を大切に扱う・管理する
- 自分の持ち物を大切に扱うことは、物への愛着が湧いたり、安価なものを買っては捨てる慣習の無駄に気がつくことに繋がります。
- お子さまとの荷物の準備の際に、自分の持ち物をよく理解した上で、ご持参をいただくよう、お願いいたします。